2015年5月21日木曜日

MADOSMA

マウスコンピューターから詳細が発表。MADOSMA

http://www.mouse-jp.co.jp/phone/madosma/

たぶん innos M54TE だけど、SIMはシングルで、ちゃんとボタンはハードウェア的に作られている。5インチと5.1インチの間くらいかな?830が5、S6 が5.1、iPhone6 が4.7だっけ?

madosma

厚さ8.4mmはそれなりに薄い印象でGood。そして、重さ125gは iPHone 6 の129gよりも軽い。見事。BAND 1,3,19 と21(1500MHz)を除くDocomo のLTEをサポート。特に800MHz 帯のBand 19は貴重です。CPU は MSM8916だから、おそらく Snapdragon 410。Lumia 830 ないし 735に近いイメージですが1世代新しいかな。2300mAhのバッテリー容量もいいバランスです。Wifi で aはないけど nはあるんで。

お、久しぶりにVolume は左だ。バッテリーカバーだけ別売してほしいな。いろいろ作品が作れそう。

Windows Phone ではミドルクラスの安心スペック。さらに軽さは力。うん。良いモデル。

2015年4月13日月曜日

汚れてしまった Manfrotto PIXI ミニ三脚

白を買った宿命ですね。汚れてしまった Manfrotto PIXI ミニ三脚 (勝手に略してピクミン)

マットな白のピクミンは汚れやすいの事実。

WP_20150413_23_08_10_Pro

そこでやっぱり激落ち君!いわゆるメラミンスポンジ。

2015年4月8日水曜日

Surface Pro 3 の背面張替(型紙なし)

4月で Surface Pro 3 の背面も模様替えしようかしら?と思ったんですがちょうどいい壁紙画像が浮かばなかったので、今回は手元にあったホワイトカーボンシートを張ることにしました。(市販ので、同じような製品がありますね)

ということで、しばらくお世話になった Adobe Best of MAX 仕様に別れを告げます。お世話になりました。

WP_20150408_01_24_45_Pro

特に印刷をしないので今回は型紙なしで手抜き方法で作ります。壁紙を使う方法はこちら

まずは A4サイズのシートを横方向に半分にカットします。Surface のキックスタンド部分と上面本体部分ですね。きっちり半分に定規を使ってカットします。

2015年4月7日火曜日

Surface にガラコ的な何かでコートする

タッチ好き、ペン好き、指紋嫌いです。

純正スクリーンプロテクターのおかげで指紋はつきにくくなりましたが、更なる進歩を目指して。今回は撥水ワイパーガラコ的な何かでコーティングしてみます。

じつはガラコはスマフォ用にも発売しているんですよね。

まずは、表面をよく磨いて綺麗にしておきます。液晶クリーナーやメガネ拭き的なもので。

WP_20150407_23_12_47_Pro

カメラ、スピーカーなど、表面から見えているところで避けたいところをマスキング。

キッチンでSurface

マグネットフックを使ってキッチンの壁にSurface を設置してみた。

下にフック2つ、上にフック2つでセットします。今回はSurface 2。Proは重いのでオススメしません。

WP_20150407_01_28_08_Pro

キッチンといえばやっぱレシピ。なかなか使えそうです。

Microsoft 純正 Surface スクリーンプロテクター

ゴリラガラス製の純正プロテクターです。
箱入りですわ♪
WP_20150406_22_38_38_Pro
ブリスターパッケージですわ。表裏でちゃんと開きますが。真ん中に入っているのは保証書と説明書と小さいクリーニングクロスとウェットクロス。

2015年3月28日土曜日

ASUS T90Chi と VAIO Type P

ちょっと苦しい?でもいい感じだと思いません?

(解説:Type P っぽいのあったんじゃん ASUS T90Chi

ASUS Transbook T90Chi

VAIO Type P